石川宏史税理士事務所

石川宏史税理士事務所 > 記事コンテンツ > 起業者向けの節税対策について詳しく解説

起業者向けの節税対策について詳しく解説

記事コンテンツ

新たな事業を開始する起業は挑戦を伴う行動であり、多くのリスクを抱えることとなります。
新しいビジネスを成功させるには多くの準備と知識を必要とします。
そして、起業時の税務は重要な項目であり、適切な節税対策は起業に関わる初期コストを抑えることで事業の財政健全性を確保することへとつながり、長期的なビジネスの成長を実現します。
そこで本記事では、起業者向けの基本的な税金知識と節税対策について詳細に解説します。

 

起業する際にはどのような税金がかかる?

起業する際やその後には、さまざまな税金が発生します。
主に、法人税、消費税、所得税、住民税、事業税などがあります。
法人税は企業の利益に対してかかり、消費税は売上に対してかかる税金です。
また、所得税は個人の所得に対する税金で、住民税は所在地に基づいて課されます。
事業税は地方税であり、企業活動から得られる収益に対してかかります。
これらの税金は起業家の財務計画に大きな影響を与え、適切な対策が求められます。

ただし、こうした税金は必ずしも全て支払う必要があるわけではありません。
法人税であれば、赤字決算の際には支払う必要はありません。
このように一部の税金には支払いが免除される場合があります。
しかし、こうした支払いの免除はすべての税金において可能であるわけではありません。
消費税においては2023年10月からインボイス制度が開始したことで、個人事業主や小規模の事業者においても適格領収書の発行に際して消費税の免税事業者でなくなることが多くなりました。

 

起業者向けの節税対策

上記のように様々な税金を支払う必要がありますが、起業時にはそうした税金の負担を減らすために様々な税負担軽減措置が存在します。
具体的には、起業者向けの節税対策として以下の方法が挙げられます。

①経費の適切な計上
起業時には様々な固定資産の購入など事業に関連する経費を適切に計上することで、そうした経費の金額分の課税所得を減らすことで税負担を軽減することができます。

②法人税の控除や税制優遇を活用する
法人税には新規創業者向けの様々な税制優遇や控除制度が存在し、これらを活用することで税負担を軽減することができます。

③資産の適切な管理と評価
資産の管理と評価を適切に行うことで、節税を行うことが可能です。
例えば、負債に対して支払う利息は非課税の措置になります。
これを応用して、起業時には資金調達以外にも借入を行うことで利息分の金額を節税することができます。

 

節税に関するお悩みは石川宏史税理士事務所にご相談ください

石川宏史税理士事務所では、企業税務に詳しい税理士が在籍しております。
起業時の費用や税金について相談したい、起業時の費用とそれに伴う税金を見積もりして欲しいなど企業財務について気になることや疑問点がある方はお気軽に一度ご相談ください。